☆富士山五合目(ふじあざみライン)☆

急遽、本日ヒマになった。
けれど、フリータイムは17時まで。

急いで天気をチェックして、晴れ&降水確率の低いところを探してみました。
うん、なんだか富士山はお昼までは晴れてるもよう(>▽<)
五合目リベンジしてきますかぁ☆

天気予報的に、急がないとどんどん曇っちゃうので、
割と入口の近い須走口側から登ることに決めた。

本日、道志で気温は16度…
秋冬用のジャケット着てもチョト肌寒いです。



分厚い雲の隙間にすこーし、青空のぞいています。
富士山の上は晴れててね〜〜と思いながら。。

到着しました、ふじあざみラインの入口になっている須走口です(^v^)
写真の通り、10月7日は自転車の競技に使用されるので規制されま〜す。


本日も練習している人達いっぱい居ました。
けれど、へろへろになりながら登っているので、いつぶつかるか、、
カーブ中は自動車の車線無視して登っているので、ちと危険でした。

でも、あまりに急勾配なので、流石に250ccの参号機の方も苦しそうでした。
道も狭く、カーブにミラーないのですが、
にも関わらず、山菜採り(?)の方々は車停めたい放題。
カーブ終わってすぐに停まってるンだもん。

たしかに直線自体が少ない道ですが、危ないとおもう…


さてさて、、、徐々に標高が高くなってくると
右手も痺れてくるし、吐く息も白くなってきます。
いったい気温はどんなンなってるのでしょうか。




到着〜♪
五合目(標高2000m)
は駐車場になっており、ここから先は登山者の入口です。

小さな売店(軽食もあり)と、休憩用のイスがあります。
お手洗い(水洗)もありますが、使用料100円かかります。



駐車スペースも、ものすごい傾斜です。
この先に駐車場もありますが、砂利で足場が悪い為
二輪はこのコンクリートの上に停めた方が良いそうです。
(先に到着していたライダーさん達が教えてくれました。)


         ↑ふじあざみ(紫の花)

売店のおばあさんがキノコのお茶をくれた。
寒い時に、芯まで温まったきがします。
とにかく、、寒い………。

誰かと来たら、上まで登ろうと提案が来そうですが
基本1人の時は、最低限しか回りません。
(疲れて帰り道へろへろになりたくないしぃ(いいわけ?))

ここのところ、雨にはあたらないものの、曇り率がたかいですね。
からっとした秋晴れは今月ムリかなぁ…。。
自由に飛び回れるのも今月までだし、何とか晴天に走りたい。

PHOTO

走行距離 約240km







© 2006-2007 MIU. All rights reserved.